食中毒防止資格とは

REQUIREMNTS

ABOUT US REQUIREMNTS

食中毒は、減少傾向?

食中毒は、全国レベルでの患者数は、減少傾向にあります。
2007年辺りまでは、毎年、25,000人~4万人強の患者が出ていました。
その後2017年以降の全国年間食中毒患者数は、2万人を下回っています。
では、飲食店で発生する食中毒の現状は、どうなっているでしょう?

年別食中毒患者推移【全国】

2000年43000
2001年26000
2002年29000
2003年27000
2004年39000
2005年34000
2006年24000
2007年20500
2008年25500
2009年22000
2010年26500
2011年21000
2012年19500
2013年23000
2014年20800
2015年16000
2016年17000
2017年11000
2018年12000
2019年13000

飲食店は、増加傾向?

飲食店が引き起こす食中毒の件数は、減少どころか2000年以降の20年、やや増えている傾向なのです。
毎年、1年間で食中毒による「営業停止・禁止処分」を受けている飲食店は、500店舗以上になります。
2000年~2019年の20年間での食中毒による営業停止処分店舗数は、なんと、11,665件に及びます。
「営業停止・禁止」処分を受けますと、保健所は「社名・屋号・代表者の公表義務」があるために、社会的信用は(一時的ですが)失います。
しかし、それによって企業倒産、自己破産経営者も少なくありません。

食中毒飲食店発生件数

2000年500
2001年460
2002年465
2003年480
2004年455
2005年610
2006年590
2007年620
2008年570
2009年660
2010年610
2011年560
2012年590
2013年740
2014年710
2015年605
2016年715
2017年520
2018年540
2019年590

食中毒防止資格の意義

食中毒の飲食店での事故率は、年々増加しています。
・2000年=22.1%
・2019年=54.4%

「日本の食中毒の半分以上は、飲食店で起きている」状態となりました。
いったい何故でしょう?それは、飲食業に従事するスタッフが「食中毒の学習」を行わないから ...
私たち、日本外食資格検定協会は、飲食店食中毒防止は、スタッフ達が知識を付ける事が一番重要だと思います。飲食店食中毒事故「0」に向け【食中毒防止資格】を制度化致しました。

食中毒飲食店発生率

2000年22.1
2001年24.3
2002年25.3
2003年30.5
2004年27.8
2005年34.6
2006年41.0
2007年45.2
2008年46.3
2009年53.6
2010年52.8
2011年60.3
2012年55.8
2013年59.0
2014年60.4
2015年61.8
2016年62.5
2017年58.5
2018年54.2
2019年54.5

資格取得への流れ

食中毒防止資格過去問題いつでも、どこでも、スマホでカンタン学習

まずは、過去問題を繰り返して知識を修得!

180日間、繰返し何回でもトライ!

食中毒防止資格試験

合格すれば、日本外食資格認定協会より食中毒防止資格認定証が発行されます。

制限時間60分、3回まで受験可能!

食中毒防止資格・エキスパート過去問題

次は、エキスパートコースへチャレンジ!難しさもワンランク増します。

180日間、繰返し何回でもトライ!

食中毒防止資格・エキスパート試験

合格すれば、日本外食資格認定協会より食中毒防止資格認定証が発行されます。

試験合格

試験合格者の皆様は、食中毒知識を高いレベルで、修得されました。
その知識を現場で活かし、食中毒を出さないように引き続き管理徹底をお願い申し上げます。